2012-01-01 今日、サイト開設しました、新年だから。 さくらインターネットを使ってみた
使ったのは、サクラ・インターネットのホスティング。 月額500円のスタンダード 以下感想です
サーバログイン用IDとパスワードを1つメールに書いて送ってきた。 怖かったので、ログインして速攻でパスワード変更しました。 申請時に入力したパスワードは、会員登録アカウント用サーバーログイン&設定用のIDとパスワードは、メールで来るなんて..
- アプリのワンクリックインストールが貧弱
(Blue Hostとかの海外ホスティングとの比較)
- WordPressのインストーラがDB作成まで面倒みてくれない
- インストールしたアプリの情報が残らない
URLやディレクトリなど設定情報をメモしておかないとパニック - 使えそうなのはWordPress MovableType tDiary XOOPS しかない
- WordPressは3.3jaでなく3.2ja 更新とかこまめにしていない感じ
インストール後自分で更新しました
ホスティングの内外格差月額500円の格安ホスティングですが、Bluehostも月額5.95ドル(450円) ほぼ同じ料金ですが、Bluehostは鬼のように機能充実です - ディスク容量:さくらは10GB、Bleuhostは無制限(通信量も無制限)
- 複数ドメイン:さくらは20までBleuhostは無制限
- FTPユーザ:さくらは1つ、Bluehostはアカウント数沢山(上限不明)
- データベース:さくらはMySQL BluehostはPostgreとMySQLの両方
Bluehostのインストーラーは、WordPress Drupal Joomla XOOPS Mambo PHP-Nuke phpwcms ocPotal MODx TikiWiwk MediaWiki など80種類以上 知らないものもいっぱいあるし、多すぎて迷ってしまうので、多ければイイってものでもないけれど、Bluehostの管理画面見たあと、さくらインターネットの管理画面を見ると「さくらさんやる気あるの??」とか思ってしまいました
海外だからアクセス遅いとかレスポンスが悪いということはありません。 しかし、Bluehostの最大の弱点は日本語サポートが無いこと
Wordpressの自動インストールでは英語版がインストールされます。 日本語化は自力です。 言語の壁に守られて、日本のホスティング会社は安泰です。
|